ドケチ王。の節約術!

昭和生まれのアラフィフ、もったいないことが嫌いな節約大好きオヤジのブログです。ポイ活やショッピングなど日々の生活に役立つ節約術を紹介します。

楽天ふるさと納税、ポイントサイト経由で、ポイ活お得の連鎖を導く勝利の方程式!

 ふるさと納税は、生まれ故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。手続きをすると寄付金のうち2,000円を超える部分については税金の還付や控除が受けられます。  そんなお得なふるさと納税に、ポイ活を組み合わせるとさらにお得になります。今回は、お得の連鎖を導くポイントサイト経由で楽天ふるさと納税を使った節約術のご紹介です。

 楽天ふるさと納税のメリットは、楽天市場で買い物をする感覚で簡単に ふるさと納税返礼品と楽天市場のポイント、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の両方を受け取ることが出来ます。これだけで、1回の買い物で2度おいしい仕組みです。  例えば、「楽天カード」「楽天銀行」「アプリ」で4.5倍の還元率で(条件をクリアすれば最大16倍)、10万円のふるさと納税なら4,500円分のポイントが付きます。ふるさと納税は寄付金額の合計から2,000円を控除した額が全額所得税や住民税から控除される制度ですから、実質自己負担ゼロで地方自治体を応援して返礼品とポイントまでもらえます。利用しない手はありません。  確定申告が必要なくなるワンストップ特例制度を利用したい場合は、寄付の申し込み画面で「ワンストップ特例制度の申請書を希望する」を選択すれば必要書類も送られてきます。もっとも、ふるさと納税で、今回ご紹介するポイ活お得の連鎖を最大限に活かすなら、確定申告いたしましょう。最近は、オンラインでの申請が益々簡単になっていますので、税務署で長い時間をかけて並ぶ必要もありません。

楽天ふるさと納税と相性の良いポイントサイト

 ポイントサイト経由で「楽天ふるさと納税」を行う場合、相性の良いポイントサイトは、ちょびリッチです。  管理人は、幾つものポイントサイトに登録していてポイ活を堪能していますが、対象によって一番高い還元率のポイントサイトを使っています。楽天市場の場合、主要ポイントサイトの多くは購入額の1%の還元率となっています。還元率は同じなのに、今回なぜ、ちょびリッチがお得かというと、楽天市場アプリ購入する場合にポイントサイトのポイントと、アプリ利用の楽天SPUポイントアップの両方の特典が得られるからです。  楽天市場では、アプリで購入すると、楽天SPUが+0.5倍ポイントがアップします。しかし、一部のポイントサイトは楽天市場アプリとの2重取りを認めていません。この点が、ちょびリッチ経由をオススメする理由です。  さらに、ちょびリッチが良い理由は、利用し続けるとランクアップしてポイント還元率をアップさせる制度があるからです。管理人は、ちょびリッチのプラチナ会員ですので、ちょびリッチのポイントが更に15%アップで取得しています。プラチナ会員になるには、6か月の広告利用回数が12回か30,000ptの獲得ポイント数を得ること。前者は、楽天市場など対象となるインターネット通販を1月に2回利用すれば達成できるので、それほど高いハードルではありません。  このように、ちょびリッチ経由で、楽天市場でお買い物をすると、いつも得られるポイントに加えて更に購入額の、0.5% + 1% + 0.15% = 1.65% 分のポイントをもらうことが出来ます。  まだ、ちょびリッチ会員でない方は、こちらのサイトから登録できます。登録した月に1pt以上獲得頂いた方には、500ptのプレゼントもあります。(最も簡単には、ちょびリッチ「厳選サイト」をクリックで1pt獲得できます)

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

 

ちょびリッチ経由で楽天市場で買い物をする場合の注意点

 ちょびリッチを経由して楽天市場で買い物する場合、注意する点が2つあります。  1つ目は、楽天市場「アプリ」を開くこと。「サイトに行く」をクリックした行先は楽天市場のwebサイトです。ここから「アプリ」を開かなければなりません。アプリを開くには、サイトの下のほうに「楽天グループサービス」と書かれている場所まで行き、「サービス」ではなく「アプリ」のタグを選びます。そこにある「楽天市場」のアイコンをクリックすると、iPhoneの場合は「App Store」に入り「楽天市場」のインストール画面になります。すでにアプリをインストールされている方は、「開く」をクリックして下さい。これで、アプリが開きますので、そこから買い物をします。この手順を踏めば、ちょびリッチのポイントと、楽天市場アプリ利用の+0.5%の両方を得ることが出来ます。  2つ目は、ちょびリッチの1回の買い物で獲得できるポイント上限(2,000pt = \1,000 ちょびリッチの1ptは\0.5)を上回らないこと。還元率1%の買い物の場合、商品の購入額が10万円以下であれば、このポイント上限以内に収まりますので、購入した分がそのままポイントになります。

 

楽天市場の買い物でSPUポイントを稼ぐ方法

 楽天市場でSPUポイントアップする方法を纏めます。

各サービス利用でポイントアップ

 楽天グループの様々なサービスを利用することで、SPUをポイントアップすることができます。

楽天会員:1倍

楽天カード:+2倍(楽天ゴールドカードやプレミアムカードなら、さらに+2倍で合計+4倍)

楽天銀行を開設、+楽天カードで引き落とし:+1倍

楽天証券に口座を持つ、投資信託を月1回500円以上購入&対象コース設定:+1倍 

楽天市場アプリ:+0.5倍

楽天ビューティ、1回3,000円以上のネット予約&施術完了:+1倍

楽天モバイル:+1倍

楽天ひかり:+1倍

楽天の保険+楽天カード:+1倍

楽天トラベル:+1倍

楽天TV・NBA Rakuten:+1倍

楽天ブックス:+0.5倍

楽天Kobo:+0.5倍

楽天Pasha:+0.5倍 ⑮Rakuten Fashionアプリ:+0.5倍 となっています。

①~⑥あたりまでは比較的にハードルが低く利用しやすいサービスと思います。

 

会員ランクアップで上限ポイントを上げる

 楽天ポイントクラブには5つのランクがあり、最上位のダイヤモンド会員になると様々な優待キャンペーンなど他のランクの方より有利に特典を受けることが出来ます。楽天市場アプリを利用する特典で得られるポイントは、楽天会員のランクに応じて上限が異なります。

ダイヤモンド会員 15,000ポイント

プラチナ会員   12,000ポイント

ゴールド会員   9,000ポイント

シルバー会員   7,000ポイント

その他会員    5,000ポイント

 

 この会員ランク達成するための条件は次の通りです。

ダイヤモンド 過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カード保有

プラチナ 過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得

ゴールド 過去6ヶ月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得

シルバー 過去6ヶ月で200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得

 

 楽天市場でのお買い物でもらえる基本ポイントは、100円で1ポイントです。4,000ポイントを貯めるためには6カ月40万円、1カ月あたり約6万6,700円の買い物が必要となります。しかし、様々なサービスやキャンペーンを利用することで、そこまで買い物をしなくても効率的にダイヤモンドランクになれます。お得の連鎖を実現するには得られるポイント上限も上げるため、ぜひともランクアップしておきたいところです。

 

SPUポイントが高い日やキャンペーンを利用して買い物をする。

 楽天市場の有名なキャンペーンで主なものは次の通りです。 ・毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍 ・毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デーで最大4倍!(ダイヤモンド会員4倍、プラチナ会員3倍、ゴールド会員2倍) ・お買い物マラソン(ショップ買いまわりでポイント最大10倍!) ・楽天イーグルス感謝祭(買い物合計金額で最大5倍ポイント、各ショップ個別設定+19倍、いつものSPUで最大15倍。合計でポイント最大39倍)  各キャンペーンで上限がありますので、それも意識しつつ、お得に買い物をしましょう。

 

管理人お好みの返礼品

 管理人のお好みの返礼品をご紹介します。それは、年間を通じて必ず使うもの、保管がきくものです。米、冷凍餃子、ミックスナッツ、トイレットペーパー、ボックスティッシュです。

 

令和2年産 無洗米ななつぼし定期便(12月~6月まで毎月10kg発送 計70kg)(北海道秩父別町


 

冷凍花餃子110個(22個入×5袋)6ヶ月連続お届け (静岡県森町)


 

無塩・素焼きの3種のミックスナッツ1,680g×5ヶ月 (福岡県新宮町)


 

トイレットペーパー 130m 180個(岐阜県瑞穂市


 

ボックスティッシュ 5箱×24パック 120箱 33,000円(静岡県富士市

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】ボックスティッシュ 5箱×24パック 120箱
価格:33000円(税込、送料無料) (2020/11/28時点)

楽天で購入

 

 

 (とは言え、トイレットペーパーとボックスティッシュは、それなりにかさばります)

 

まとめ

 楽天ポイント還元と組み合わせたお得なふるさと納税。今回、ポイントサイト経由で、さらにお得になる節約術と、キャンペーンやポイントサイトの上限を超えないようにする注意点を紹介しました。お得の連鎖を導くポイントサイト経由の楽天ふるさと納税。これぞ、ポイ活の勝利の方程式です!

 

ソフトバンクユーザーは、お見逃し無く。10月25日は、【Yahoo!ショッピング】日曜日の特典と「5のつく日」両方の特典が受けられます!



 今日は、Yahoo!ショッピング ユーザーなら超お得にお買い物をできる大切な日です。しかも、10月25日は日曜日。ソフトバンクスマホユーザーの方なら、日曜日特典もつくのでダブルでお得です。 

ソフトバンクスマホユーザーの日曜日特典

 ソフトバンクスマホユーザーには、毎週日曜日、Yahoo!ショッピングだけでなくPayPayモール、LOHACOで買い物をすると+10%のPayPayボーナスがもらえる特典があります。支払い方法には指定があり、「PayPay残高」または「ヤフーカード」、付与対象は、実際に決済した利用額です。この特典で注意が必要なのは、付与上限が「1,000円相当/日」と、他のキャンペーン特典に比べて小さな点です。

ソフトバンクスマホユーザー「5のつく日」vs「日曜日」どっちがお得?

 

 結論は購入する額によります。ソフトバンクスマホユーザーの日曜日特典。付与上限が「1,000円相当/日」なので、逆算すると〈1,000円÷0.1(10%)=10,000円〉10,000円までが特典の対象金額となり、上記のシミュレーションでは、すべてのケースで特典上限の1,000円相当となっています。
 一方で「5のつく日」の付与上限は「5,000円相当/日」。125,000円(=5,000円÷0.04(4%))までの買い物が対象となります。特典金額が同じになる買い物金額は25,000円、この額より小さければ「日曜日」、大きければ「5のつく日」の買い物がお得になります。
 ただ、ソフトバンクスマホユーザーの方は、1万円以上は特典が増えませんので、1万円内に収められるなら、特典を無駄にすることがありません。急ぎの買い物でなければ、日曜毎に分けて買うのがお得です。
 この関係を表にまとめてみました。

ソフトバンクスマホユーザーの日曜特典と、5のつく日キャンペーンの還元ポイント比較 (2020年10月1日時点)

特典 5のつく日 日曜日 5のつく日 日曜日 5のつく日 日曜日
購入額 \10,000 \10,000  \25,000 \25,000 \50,000  \50,000
ストアポイント (Tポイント) 1% 1% 1% 1% 1% 1%
ポイント相当額 \100 \100 \250 \250 \500 \500
PayPay残高払い (PayPayボーナス) 1% 1% 1% 1% 1% 1%
ポイント相当額 \100 \100 \250 \250 \500 \500
Yahoo!プレミアム
会員特典
 (PayPayボーナス)
2% 2% 2% 2% 2% 2%
ポイント相当額 \200 \200 \500 \500 \1,000 \1,000
5のつく日
キャンペーン
 (PayPayボーナス)
4%   4%   4%  
ポイント相当額 \400   \1,000   \2,000  
ソフトバンク
スマホユーザー
日曜日特典
 (PayPayボーナス)
  10%   10%   10%
ポイント相当額   \1,000   \1,000   \1,000
合計付与ポイント (相当額) \800 < \1,400 \2,000 = \2,000 \4,000 > \3,000

まとめ

 今日10月25日は、Yahoo!ショッピング ユーザーなら超お得にお買い物をできる大切な日。しかも、10月25日は日曜日。ソフトバンクスマホユーザーの方なら、日曜日特典もつくのでダブルでお得です。前回は7月5日で、ソフトバンクユーザーにとっては、3か月ぶりのダブル特典の日。次は、少し間隔が短く11月15日です。このタイミングを逃さず、お得にお買い物してポイントをしっかりためてみては如何でしょうか。

 

 

 

 



マイナポイント「上乗せキャンペーン」、どれがオトクか調べてみた!

 今年7月から事前登録が開始した「マイナポイント」が、いよいよ9月から本格的にスタートします。
日ごろ使っているクレジットカードやコード決済などのキャッシュレス決済でチャージしたり買い物すると最大5,000円分のポイントがもらえる事業。期間は2021年3月末までですが、国の予算上限に到達するとマイナポイントの予約が期限を待たずして締め切られる可能性もあるため早めに予約・申込が必要になります。

 今回、マイナポイントの予約・申込、マイナンバーカードの申請方法、どのキャッシュレスサービスやクレジットカードがオトクなのか調べてみましたので、ご紹介します。まず、QRコード決済、電子マネー、クレジットカード別に分けて主なものを並べてみました。

QRコード決済

  • d払い:最大2,500円相当のポイント付与 ※2020年7月17日に上乗せ額が「500円→最大2,500円」に変更
  • ゆうちょPay:合計2,000ポイントを付与
  • au PAY:上限1,000円相当のau PAY残高を付与
  • メルペイ:メルカリでの買い物で5%上乗せ(上限1,000ポイント) ※2020年7月3日追加の「チャージで1,000円相当付与」「抽選で最大1,000万円相当付与」キャンペーンあり
  • LINE Pay:上乗せでもらえるのは「特典クーポン」15枚
  • J-Coin Pay(みずほ銀行):500円分を上乗せ
  • 楽天ペイ:最大500円分を上乗せ
  • FamiPay:先着10万人に500円相当を上乗せ
  • PayPay:抽選で最大100万円分のPayPayボーナスを付与

電子マネー

  • WAON:最大で2,000WAONを付与
  • Suica:1,000円相当のポイントに加え、抽選のチャンスも
  • nanaco:500円相当をプレゼント
  • 楽天Edy:抽選で最大2万円分を上乗せ

クレジットカード


この中で、特に上乗せ額の大きな、d払い、ゆうちょPay、WAONについて、ご紹介します。

d払い:最大で2,500円相当のポイント付与

 NTTドコモの「d払い」の上乗せキャンペーンを紹介します。当初発表された内容は、マイナポイントにd払い、もしくは公式クレジットカードの「dカード」を登録すると500ポイントがdポイントで付与されるというものでした(500円相当)。2020年7月17日にキャンペーンの内容が変更となり、d払いで登録した場合の付与額が500ポイントから1,500ポイントにアップされています。ただし、dカードで登録した場合の付与額は当初発表の500ポイントから変更ありませんのでご注意ください。

 また、2020年7月17日にはもうひとつのキャンペーンも追加されました。2020年9月1日~2021年3月31日の期間に、マイナポイントにd払いを登録のうえ、チャージまたは買い物をすると、利用額の5%のdポイントが付与されます。上限は1,000ポイントとなっており、上記の「1,500ポイント付与」と合わせると、最大で2,500ポイント(2,500円相当)が上乗せされる計算です。

 dポイントには「通常ポイント」と「期間・用途限定ポイント」の2種類がありますが、キャンペーンでもらえるのは後者になります。通常ポイントの場合は有効期間は48か月ですが、期間・用途限定ポイントの場合は、獲得したキャンペーンによって有効期間が異なります(今回のキャンペーンでの有効期間は現時点で不明です)。

また、用途も異なります。期間・用途限定ポイントの場合は「携帯電話料金の支払い」や「データ量の追加の支払い」には使えないなど(いずれもドコモの携帯電話を契約している場合)、用途が制限されますので、注意が必要です。

ゆうちょPay:合計2,000ポイントを付与

 おトクさで目を引くのが、ゆうちょ銀行が手がける「ゆうちょPay」です。ゆうちょPayは合計2回の「ゆうちょPayポイントプレゼントキャンペーン」を実施し、合計で2,000ポイント(2,000円相当)を付与します。

 第1弾のキャンペーンは、ゆうちょPayを初めてダウンロードする人が対象。期間中にダウンロードし、ゆうちょ銀行の口座を登録した人全員に500ポイント(500円相当)が付与されます(2020年9月中に付与予定)。

 さらに第2弾として、マイナポイントにゆうちょPayを登録することで、1,500ポイント(1,500円相当)が付与されます。このポイントはマイナポイント申し込み完了日の翌月末までの付与予定です(初回のポイント付与は2020年9月末の予定)。

 ただし、もらえるのは新設された「ゆうちょPayポイント」付与されるのはいずれも「ゆうちょPayポイント」です。これは、2020年9月より対応店舗などで1ポイント1円で支払いに使えるようになる新しいポイントで、本キャンペーンとあわせて発表になりました。なお、ゆうちょPayポイントはあくまで支払いのみに使えるポイントで、現金として引き出すことはできないようです。つまり、ゆうちょPayポイントで還元を受けると「使う」という選択肢しかないわけですが、ゆうちょPayは2019年5月のスタートとまだまだ新しいサービスのため、PayPayやLINE PayなどのメジャーなQRコード決済と比べると使える店舗が限られています。公式サイトを見ると、セブン-イレブンファミリーマートなどのコンビニや、スーパー、ドラッグストア、カフェチェーンなどが加盟しています。ご自身の利用シーンを思い浮かべつつ、登録を検討されることをおすすめします。

WAON:最大で2,000WAONを付与

 マイナポイントでWAONを登録のうえ、WAONにチャージすると、マイナポイント分とは別にチャージ額の10%(2,000円相当が上限)のWAONが付与されます。つまり、マイナポイントの上限となる5,000円相当還元(2万円チャージ)を受けると、同時に2,000円相当が上乗せされます。対象のチャージは、現金、クレジットカードなどで、手持ちの「WAONポイント」を用いてのWAONへのチャージ(ポイントチャージ)は対象外となっています。
 ただし、対象のチャージは2020年9月からSuicaと同じく、WAONもマイナポイントへの登録はすでにスタートしているものの、マイナポイント分、およびキャンペーン分の対象となるチャージは、2020年9月1日~2021年3月31日となっています。それ以前のチャージは対象外なのでご注意ください。

まとめ

 今回、マイナポイントの予約・申込、マイナンバーカードの申請方法、どのキャッシュレスサービスやクレジットカードがオトクなのか調べてみましたので、ご紹介しました。その中で、特に上乗せ額の大きな、d払い、ゆうちょPay、WAONについて、ご紹介しました。ただし、これらのキャンペーンや対象となるサービスいには幾つか制限もありますので、ご自身の利用シーンを思い浮かべつつ、登録を検討されることをおすすめします。

家計簿・資産管理アプリ「マネーフォワード ME」を使った節約術!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_6167-e1587290107531.jpg

 

 今回は、家計簿アプリを使った節約術についてです。これ、本当にとても便利で、節約術イチオシのアプリです。このアプリは、複数の銀行や証券などの口座にクレジットカードやポイントサイトの運用状況をいっぺんにまとめて知ることができて管理できます。毎日の収支を自動で記録し、またポイントの有効期限なども教えてくれます。そして、人気の証として、利用者数も1000万人を突破(2020年4月時点)、多くの方に利用されています! 

家計簿アプリとしての「マネーフォワード ME」

 家計簿アプリとしてのマネーフォワードの特長です。

  • レシート撮影で、簡単に家計簿の入力が完了
  • 手間なく簡単に「お金の見える化」ができる自動の家計簿アプリ
  • 収支の把握がグラフでみれる
  • 使い初めてから月平均【24,450円】の収支改善を実感 (2019年10月 自社アンケート調査結果)
  • 2,664の銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイント等が連携できます。(2019年12月現在)

マネーフォワードMEで出来ること

 マネーフォワードのアプリをインストールすると次のことが出来るようになります。(全ての機能を使うためには有料のプレミアム会員になる必要があります)

  • 銀行やクレジットカードとの連携で、口座残高や入出金データを自動管理
  • 家計簿の収入や支出を分類、グラフ化
  • 簡単に家計簿がグラフで見えて、日々のお金の流れを「見える化
  • クレジットカード、電子マネー。ポイント、ネットショッピング、さらには株式や投資信託、FXとも連携ができる。
  • 残高推移も把握できるので、家計簿だけでなく資産管理にもご利用

 登録はとても簡単です。登録サイトに移動してアプリをダウンロードします。アプリのダウンロードは無料で行えますし、機能は制限されますが使うことも出来ます。(例えば、連携数は10まで、一括更新が出来ない、推移グラフなどが表示されません)

 

プレミアム会員(有料)で行えるサービス

 有料ですが、プレミアム会員になると、次のサービスが使えるようになります。プレミアム会員になると、月額で約500円かかりますが、ポイントの有効期限の見落としなどが無くなりますし、十分に元を取れると思います。

  • 連携数が無制限かつ一括で更新
  • 1年以上前のデータを閲覧可
  • 30日間無料(初回登録限り)
  • 家計改善を実感したプレミアム会員の平均改善額は月29,059円

プレミアム会員でかかる費用は次の通りです(どれも税込み)。
[iOS版アプリ]
 月額:480円
 年額:5,300円 (月額プランより460円お得)
[Android版アプリ]
 月額:500円
 年額:5,500円(月額プランより500円お得)

 

マネーフォワードMEの主な機能と特長

複数の口座をまとめて管理

・クレジットカード・証券等の複数の口座をまとめて管理できます。
・連携した銀行、クレジットカード、携帯電話、電子マネーの入出金履歴、利用明細、残高の情報をいつでも見ることができます。

自動家計簿作成・分析・グラフ化

 入出金の履歴から自動で家計簿を作成。食費、光熱費などの項目に分類、グラフ化されるので、お金の流れが一目でわかります。

気になるお金の動きを通知でお知らせ

 設定金額以上の入出金があった場合やカードの引き落とし額決定などあなたのお金の動きを通知でお知らせします。

レシートを自動読取

 手入力はレシートをパシャ!と撮るだけ。自動でかしこく、楽しく続けられます。これだけで簡単に家計簿の入力が完了します。そして、収支の結果はグラフにして、手間なく簡単に「お金の見える化」ができる自動の家計簿アプリです。

対応している金融機関

 2,664の金融関連サービスを連携可能!(*2)銀行、クレジットカード、証券、FX・貴金属、投資信託電子マネーECサイト、携帯キャリア、マイル、ポイント各社、年金など、多くの口座に対応しています。

安心安全のセキュリティ

 株式会社マネーフォワードでは、セキュリティを第一にシステムを構築し、サービスの運用を行っています。家計簿などのサービスに必要な情報のみ取得しており、これらの情報は通信時・保管時ともにすべて暗号化して厳重に管理しております。

 

まとめ

 今回、家計簿アプリ「マネーフォワードME」を紹介しました。これ、本当に便利です。アプリのインストールは無料です。まずは登録されてみては如何でしょうか。

 

スキマ時間をお金に換えるポイントサイト、あなたの生活をちょっとお得にするハピタスを使った節約術!

 最近、ポイントサイトにはまっている、ドケチ王。です。 今回は、スキマ時間をお金に換えるポイントサイト、あなたの生活をちょっとお得にするハピタスを使った節約術です。

ポイントサイト、ハピタスとは

 ハピタスは、利用すればするほどポイントがどんどん貯まるハッピーなポイントサイトです!

 ネットショッピングの前に、ハピタスするだけで、いつもの買い物のポイントに、“ハピタスポイント”がプラスされます。

ダブルでポイントが貯められるおトクなサービスです。

また、ハピタスは、大手有名ショップや有名サイト1,000件以上と提携しています。様々な生活シーンでポイントが貯まり、貯めたポイントは「1pt=1円」で現金やギフト券、各種電子マネーと交換が可能です!

ハピタスの特徴

 1.登録は、とっても簡単!

   名前、メールアドレスなど、いくつかの項目を入力して簡単にご利用いただけます。

   登録後、3分以内に登録完了!

 2.ポイントの貯め方も簡単!

   いつものショッピングをハピタス経由にするだけで簡単です。日用品からファッション、旅行など様々なショップ・サービスでポイントが貯まります!   3.貯まったポイントは現金やギフト券に交換できます!

   「1ポイント = 1円」の高レートで明確! 貯まったポイントは、提携ショップやサービスで使えたり、現金やギフト券、電子マネーに交換できます。しかも、業界最高水準の『ポイント還元率 』をお約束!  換金は『 300円 』から可能です! しかも、ポイントの有効期限もありません!

 

まとめ

 今回、スキマ時間をお金に換えるポイントサイト、ハピタスを使った節約術を紹介しました。登録も時間かからずにできるので、まずは登録してハピタスでポイントを貯める体験をされては如何でしょうか。  というわけで、早速、ドケチ王。も無料登録してみました。

 

会費無料のクレジットカード、REX CARDを作って特典を受ける節約術!

 今回はクレジットカードを使った節約術についてです。

 

 ドケチ王。は、入会費、年会費無料のクレジットカードは基本的に作る事にしていて、その特典を受けるようにしています。今回は、そのようなカードの中でも、特にポイント還元率が高いお得なカード、REX CARDをご紹介します。

 

 

 REX CARDは、カカクコムグループと株式会社ジャックスとが提携して発行するポイント高還元型クレジットカードです。

 

 

メリット1.ポイント還元率国内最高水準1.25%

  REX CARDの還元率は、国内最高水準 の 1.25% と超お得です! どれくらいお得か比べてみました。

 

カード 標準
REX CARD(レックスカード) 1.25%
dカード GOLD 1.00%
楽天ゴールドカード 1.00%
Yahoo! JAPANカード 1.00%
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD 1.00%

 

 

メリット2.貯めたポイントは、キャッシュバックで無駄なく使える!

  貯まったポイントを Jデポ に変換すれば、翌月以降の請求予定金額から差し引かれます。

 

メリット3.入会特典キャンペーン

  今なら、入会特典として 5,000円分の Jデポ をプレゼント!

  

 今回は、ポイント還元率が高いお得なカード、REX CARDをご紹介しました。

クルマを買う時の節約術、新古車(登録済み未使用車など)購入で初期費用を節約!

f:id:dokechiking:20200518002919j:plain

 

 今日の節約術のテーマは、少しでもお得に買う方法として新古車購入についてです。ここで言う新古車とは、登録から約1年以内程度で比較的に状態の良い車、例えばディーラールームで試乗車や展示車として新車登録されているが、走行距離がほとんどない状態の車です。  ただし、“新古車”という言葉は、車の販売店が使うには「消費者に混乱をもたらす」とのことで自動車公正取引協議会で禁じられています。ですので、この協議会に加盟している販売店では“未使用車”と表記されます。

 

新車・新古車・中古車の比較

 ざっくりと特徴をまとめてみます。

       新車  新古車 一般的な中古車

価格      ✕    △     〇

税金の優遇   ◎    〇     ✕

綺麗さ     ◎    〇     ✕

安心感     ◎    〇     ✕

自由度     ◎    ✕     △

納車の早さ   ✕    〇     △

 

新古車(登録済み未使用車)のメリットとデメリット

 新古車、具体的には「登録済み未使用車」について少し詳しく説明します。「登録済み未使用車」、具体的には展示車のように陸運局に車両登録されたものの、実際に殆ど乗られていないクルマです。陸運局に車両登録するとナンバーが付けられ「販売済み」という扱いになり、未使用でも「中古車」の扱いになります。 ただし、年式はきわめて新しく、走行距離はほぼゼロで状態も良いことが特徴です。

 

メリット

・中古車なので、価格が安い。

・初回の重量税も支払い済み

・未使用なので、状態が良い

陸運局に登録済みなので、すぐにクルマに乗れる(納車までの期間が短くて済む)

 

デメリット

・流通量が少なく、車両が見つかりにくい

・インテリアやエクステリアの色、装備、グレードを選び直せない

・次の車検までの期間が新車よりもやや短い

・車両の登録上は、自分が最初のオーナーではない

 

 未使用車は中古車のなかでも高品質なものが多いため人気があります。しかし、未使用車にはメリットだけでなく、デメリットや注意しておきたい点もあります。

 登録済み未使用車は、未使用とはいえ中古車であるため、新車よりも価格が安く設定されています。大体、100万円以下の軽自動車の場合は新車の相場価格より10%ほど、もう少し高いセダンやSUVでは、新車より20%ほど安く設定されているようです。色や装備を選び直すことはできませんが、自分の条件に合うものが見つかることもあります。特に、試乗車の場合はカーナビやオーディオ製品などのオプション装備品のレベルが高かったりする場合もありますが、これらの装備は中古車になると殆ど車の価格に乗らなくなります。最初の重量税なども支払い済みなので、新車に比べ、登録済み未使用車は、お得な面があります。

 また、状態については比較的に良いと考えられます。走行距離については、ほとんどの未使用車は登録やそれに伴う移動時にのみ稼働するため、走行距離は数キロから数十キロ程度となっています。しかし、なかにはディーラーの試乗車として使用されていて走行距離が多くなっている未使用車もあるので、事前に確認が必要です。ドケチ王。が今、乗っている車は試乗車だったものでした。走行距離はさほど多くなく、試乗車なので、オプション装備品のレベルが高かったのは有難かったです。(前述したように、中古車となった場合、これらは殆ど価格に反映されないので、お得感がありました)

 気を付けなければいけないのは、次の車検までの期間です。初回の車検は新規登録から3年後と決まっていますが、この場合、新規登録と購入のタイミングがズレるので、購入時から3年以内のタイミングとなります。

 特に、諸経費についてもしっかりと把握しておくことが大切です。本来、未使用車は点検や整備にかかる費用がそれほど高額になることがありません。さらに、メーカーの保証が残っている可能性も高いので、保証継承という形で保証を引き継ぐことも可能な場合があります。

 

新古車(登録済み未使用車)が買えるお店

 登録済み未使用車は、以下のようなお店で取り扱っていることが多いです。 ・ディーラーに併設された中古車コーナー ・大手中古車販売店  登録済み未使用車は人気が高く、在庫も少ないため、中々見付けにくいです。このため、予めネットなどで希望を登録されてみては如何でしょうか。

 

まとめ

 今日の節約術のテーマは、少しでもお得に買う方法として新古車購入について、お得な点と注意が必要な点をご紹介いたしました。車選びの選択肢として、まずは車選びのサイトで登録されてみては如何でしょうか。